お知らせ|【求人】東京でリフォーム・水回り・空調のことなら、小野一工業にお任せください。

contact

03-6884-0815

お知らせ

空調設備を構成する要素をご紹介!2024.12.20

東京都北区に拠点を構える「有限会社 小野一工業」では、衛生配管設備工事や換気・空調設備工事、個人宅様のリーフォームを承っております。

今回は、空調設備を構成する要素についてご紹介いたします。

〇室内機

室内機とは、室外機から運ばれてきた熱媒体で熱交換し、空気の循環や冷暖房をするための装置です。室内に設置されるため、「室内機」と呼ばれます。

室内機の一例として、エアコンや床暖房、全館空調、ダクト式空調などがあります。

〇室外機

室外機とは、冷熱や温熱を作り出す熱源機です。屋外に設置されることが多いため、「室外機」という名前がついています。室外機が冷熱や温熱を作り出す際の熱源には、冷凍機、ボイラー、ヒートポンプと3つの種類があります。

また、冷媒ガスを使用している室外機には、冷媒を流して温度をコントロールする圧縮機(コンプレッサ)が搭載されています。

〇配管

配管とは、室外機で出力した熱媒体を室内機に運ぶ管です。使用する管の数に応じて、「冷暖房切替運転方式」と「冷暖房同時運転方式」の2種類に分けられます。

冷暖房切替運転方式では、一組の配管を夏は冷水配管、冬は温水配管として使用し、冷房と暖房を切り替えます。

冷暖房同時運転方式では、一組を冷水配管、もう一組を温水配管として使用するため冷房と暖房を同時に使用することができます。

お問い合わせフォーム